特集号 「財団法人日本色彩研究所 前会長を偲ぶ」 (1968年) |
【座談会】和田三造の色彩を語る (P2) 修正マンセル色票と和田先生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 尾本義一 (P14) 映画「地獄門」豪快,緻密な和田先生の指導 ・・・・・・ 碧川道夫 (P15) 色彩教育と和田先生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山形 寛 (P17) 和田先生と色名関係のお仕事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 斎藤勝治郎 (P19) 郵便切手と和田先生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山下武夫 (P20) 和田先生の画業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 河北倫明 (P22) 和田三造略歴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (P24) 日本色彩研究所紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (P23) |
Vol.15 No.4 (1968年) |
色彩の嗜好調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 近江源太郎 (P2) 銀座街頭における婦人服装の色彩調査 −1968年8月〜1969年2月− ・・・・・・・・・ 中田敝子、矢部和子、柳瀬徹夫、佐々木高昭(P13) 女性の服装の色のコーディネーション感覚に関する研究 ・・・・・・・・・ 吉川富三、松本喜代子、三屋和子 (P20) |
Vol.15 No.3 (1968年) |
普及型比色用光源の研究(?T) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎、星 正幸 (P2) 光および色の概念の歴史(続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤井籌然 (P10) 【P.C.C.S.研究シリーズ報告 No.3】 色相の分割についての研究 −赤・黄・緑・青の色相領域についての調査− ・・ 細野尚志、平井敏夫、大井義男、玉井要子 (P18) |
Vol.15 No.2 (1968年) |
色彩統計を継承するにあたって ・・・・・・・・・・・・・・・・ 児玉 晃 (P2) 銀座街頭における婦人服装の色彩調査 −1967年2月〜1968年4月− ・・・・・・・・・ 中田敝子、矢部和子、柳瀬徹夫、佐々木高昭(P5) 婦人服装色15年間の変遷 ?T −主成分分析による系統色名圏別の出現傾向の検討− ・・・・・・・・・・・ 近江源太郎 (P17) |
Vol.15 No.1 (1968年) |
光電色彩計の相互比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎、長谷川 明 (P2) 万国博の色彩基本計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 細野尚志 (P18) |
Vol.14 No.3,4 (1967年) |
混色色度計算尺による織物の色彩設計方法について ・・・・ 児玉 晃 (P2) 医学用標準色票皮膚色票の紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・ 平井敏夫、吉田貞雄 (P15) /TD> |
Vol.14 No.1,2 (1967年) |
三点識別比色カードによる区別能力の実態調査 ?T ・・・・ 川上元郎、井上枝一郎 (P2) 人工窓光の実験研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎、星 正幸 (P14) 普遍的な色彩言語(K.L.Kelly著)の紹介 ・・・・・・・・・・・ 細野尚志 (P23) |
Vol.13 No.4 (1967年) |
色調和体系(Color Co-ordinate
System)に関する研究シリーズ ・・・・ 細野尚志 (P2) 【P.C.C.S.研究シリーズ報告 No.1】 P.C.C.S.の骨子と系統色名の領域設定 ・・・・・・・・・・・ 細野尚志 (P5) 【P.C.C.S.研究シリーズ報告 No.2】 彩度の研究 1 −予備的実験の結果について− ・・・ 矢部和子 (P14) |
Vol.13 No.3 (1966年) |
表面色の反射光を器械原刺激に用いた反射混色式視感色彩計の試作研究 ・・・・ 児玉 晃 (P2) 反射混色式視感色彩計40−R型による葉たばこの測色の試み ・・・・ 矢部和子 (P11) 反射混色式視感色彩計60−R型の精度に関する検討 ・・・・ 矢部和子 (P19) |
Vol.13 No.2 (1966年) |
【資料】 植物色アトラス 園芸,農業および林業用 ・・・ ドイツ標準委員会(DNA) 色標準専門委員会(FNF) 訳 : 広瀬誠一 (P2) 万国博の色彩問題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (一財)日本色彩研究所 (P12) 製油所の色彩計画 −九州石油株式会社大分製油所−・・・・・・・・・ 大井義雄 (P16) |
Vol.13 No.1 (1966年) |
日本の色と色名に関する研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 清野恒介 (P2) 光および色の概念の歴史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤井籌然 (P9) わが国昼光の研究報告に関する調査 ・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎 (P16) |
Vol.12 No.4 (1965年) |
変動要因の調査 −昼光の研究(?W)− ・・・・・ 川上元郎、池守隆夫 (P2) |
Vol.12 No.3 (1965年) |
照明および色彩における統計の利用 ?W ・・・・・・・・・・ 納谷嘉信 (P2) 色研製グレースケールの海外での反響 ・・・・・・・・・・・ フェリックス・グント (P11) 三原色の混合率による表色 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎 (P12) 細野尚志による色に関する最近の仕事 ・・・・・・・・・・・ ケネス・L・ケリー (P15) 3素子式光電色彩計の系統的測色誤差 ・・・・・・・・・・・ 毒島 溥、長谷川 明 (P19) |
Vol.12 No.2 (1965年) |
上空における色温度,照度ならびに空の輝度 ?U −航空機による測定結果− ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元朗、神作 博 (P2) 照明および色彩における統計の利用 ?V ・・・・・・・・・・ 納谷嘉信 (P14) |
Vol.12 No.1 (1965年) |
照明および色彩における統計の利用 ?U ・・・・・・・・・・ 納谷嘉信 (P2) 上空における色温度,照度ならびに空の輝度 ?T −航空機による測定結果− ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元朗、神作 博 (P9) 日本の色彩の研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎 (P19) |
Vol.11 No.4 (1964年) |
変角鮮明度光沢度計の試作 −光沢色票の試作研究 (?V)−・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元朗、平井敏夫 (P2) 照明および色彩における統計の利用 ・・・・・・・・・・・・・ 納谷嘉信 (P12) オフィス用スチール・ファニチャーの色彩研究 ・・・・・・・ 久田 成 (P18) |
Vol.11 No.3 (1964年) |
三点識別比色方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元朗 (P2) 二点識別比色方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元朗 (P8) 色彩象徴に関する一研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大山 正 (P10) ナトリウム灯の演色改善研究 (1) −色の見え方について− ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎、吉田貞雄、佐藤 勇 (P16) |
Vol.11 No.2 (1964年) |
OSAの推めているRUCS色度座標(u,v)計算数表 ・・・・・・・・・ 渡辺 苞 (P2) |
Vol.11 No.1 (1964年) |
ドロシィ・ニッカースン女子の日本色研版「修正マンセル色票」の批評の紹介 ・・・・・ 関 秀光 (P2) 全米色彩協議会ニューズレター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (P3) 「修正マンセル色票」の批評 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドロシー・ニッカースン (P6) 千五の流行スタイルの変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 児玉 晃、中田敝子 (P10) 光沢度と変角光度曲線との関係 −光沢色素の試作研究(?U)− ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川上元郎 (P16) |