一般財団法人日本色彩研究所
・サイトマップ ・サイトポリシー ・お問い合わせ ・掲示板
  1. トップページ
  2. 新着情報
  3. 製品案内
  4. 色の測定
  5. 受託研究
  6. セミナー情報
  7. 研究所概要
  8. 色の広場
 トップページ色の広場機関誌COLOR測色試料INDEX>しょうゆの色

<測色資料> しょうゆの色

COLOR No.156掲載

測定資料:しょうゆ
しょうゆにはいくつかの種類があることはご存じであろう。濃い口や薄口などである。他にも刺身用や卵かけご飯用などといったものまである。しかし、食品としての「しょうゆ」の分類は、「こいくち」、「うすくち」、「たまり」、「さいしこみ」、「しろ」の5種類でそれぞれが特級、上級、標準の3等級に分類されている。
しょうゆの色は、種類・等級ごとにJAS規格で決められていて「しょうゆの標準色」なる標準色見本があり、2番から56番まで(一部欠番有り)の色見本と比較して色番号を判定することになっているが、残念ながら「しょうゆの標準色」の入手ができなかったので視感判定は行えなかった。
表.しょうゆの種類と等級の色区分

JAS規格には以下の3つの色番号について反射色としてCIELAB値が規定されている。

表.しょうゆの標準色の規定値(JAS)

今回測定したしょうゆは、スーパーで購入した「こいくち」、「うすくち」、「さいしこみ」の3種。いずれも等級は不明。測定は日本電色工業製 分光色彩計SD6000により、光路10mmのセルを用いて分光透過率を測定し、C 光源2度視野にてCIELAB値を求めた。CIELAB値は反射色用の表記方法であるが、JAS規格を引用したために敢えて用いた。

表.測定結果

標準色のL*値と色番号の回帰式を引き、実測値を当てはめると色番号が推定できた。回帰式が標準色3点からであることや測定方法が同じかどうか不明であることを考慮しなければならないがWEB検索の結果と概ね一致している。
<小林 信治>

しょうゆの分光透過率測定値L*と色番号

■機関誌COLOR

■お問い合わせ

【研究第2部】
TEL 048-794-3831
FAX 048-794-3901
E-mailkenkyu2.info@jcri.jp

測色業務
測色業務をお受けしています。
詳しくはこちらをご覧下さい

■サイト内検索

Copyright (C) 2012 Japan Color Research Institute All Rights Reserved. −Japanese Version Only−