色彩スライド集 BASIC SELECTION(CD-ROM版)
「新版 色彩スライド集」全4巻から基本のスライドを選定したダイジェスト版
本製品は、色を教えるときに便利な基本的な図版をパワーポイントに収録いたしました。
講義やセミナー・書籍などにすでに広くご利用いただいている「新版 色彩スライド集」全4巻の中から、色の基礎の学習に効果的なスライドをセレクトしました。
各図版についての解説書も付属していますので、すぐにご活用いただけます。
製品の内容
トピックス一覧(全109コンテンツ)
● 色彩基礎理論
001 色を見るための3つの要素
002 可視光と電磁波
003 屈折
004 虹の原理
005 青空
006 夕日と朝焼け
007 シャボン玉-薄膜による干渉色-
008 分光反射率
009 蛍光色
010 メタリックカラーとパールカラー
011 構造色-モルフォ蝶-
012 光源色と物体色
013 虹彩と瞳孔
014 眼球の構造
015 網膜細胞
016 視細胞(錐体と杆体)
017 錐体の分光感度
018 ヤング-ヘルムホルツの三原色説
019 へリングの反対色説
020 段階説
021 プルキンエ現象
022 色の処理過程
● カラーシステムと光源
023 基本色彩語
024 固有色名
025 マンセル表色系 三属性
026 マンセル色相環
027 等色相面
028 マンセル記号
029 PCCS
030 PCCS色相環
031 PCCS等色相面
032 等色相面(補色)
033 トーン分類図
034 ヒュー・トーン マトリクス
035 色相の変化に伴う明度推移
036 PCCS記号
037 光源による分光分布
038 色温度の違いによる見え方
039 三原色の加法混色
040 継時加法混色(回転混色)
041 併置加法混色(液晶パネル)
042 三原色の減法混色
043 混色の種類
044 色材の混色
045 プロセス印刷
● 色の視覚効果と心理効果
046 色の視覚効果と感性効果
047 色の誘目性(誘目性評価)
048 色の視認性
049 リープマン効果
050 色の識別性
051 補色残像
053 明度対比
054 色相対比
055 彩度対比
056 補色対比
057 色陰現象
058 縁辺対比
059 色の同化(色相・明度・彩度)
060 同化の活用例
061 主観色
062 面積効果
063 ハーマングリッド
064 ムンカー錯視
065 ネオン効果
066 透明視
067 記憶色
068 ストループ効果
069 見かけの温度感(暖色と寒色)
070 距離感(進出色と後退色)
071 軽重感
072 大きさ感(膨張色と収縮色)
073 色彩感情の多層性
074 単色イメージの基本構造
075 色相の印象
076 トーンの印象
077 嗜好色の国際比較
078 色彩好悪調査用カラーチャート
079 嗜好色と嫌悪色TOP5
080 色の好き嫌い
081 嗜好色(全回答者)
082 嗜好色(性別)
083 共感覚(色聴)
084 味から連想される色
● 色のユニバーサルデザイン
085 情報が伝わりにくい例(色覚異常)
086 表示を見つけにくい例(色覚異常)
087 赤い光や赤い物を認めにくい例
088 色覚タイプの分類
089 色覚タイプによる色の見え方の概念図
090 似た色に見えやすい色の組合せ例
091 色で区別しにくいフロア案内図
092 LEDランプの色識別
093 仮性同色表
094 色相配列検査
095 色覚シミュレーション
096 視野欠損のイメージ
097 グレア
098 環境の明るさと瞳孔径
099 水晶体の黄変
100 青い光への感度低下
101 読みにくい・区別しにくい配色
102 色に明度差をつける
103 アウトライン
104 赤における色の調整
105 表示サイズ・書体
106 アンダーライン
107 色名の記載
108 市街図 (改善例)
109 カレンダー (改善例)
製品構成など
製品構成 CD-ROM 1枚
画像スライド:パワーポイントファイル
解説編 :PDFファイル
対応ソフトウェア
Microsoft® PowerPoint2007®以降 (Windows/Mac OS)
価格
価格 33,000円 (消費税10%込)
*色彩指導者認定者/色彩管理士認定者割引は5%引きになります
*別途送料がかかります。詳しくは 製品購入ガイドをご覧下さい
お申し込み
または、下記までFAXにてお送り下さい。
|