一般財団法人日本色彩研究所

  • 社会的事象・色彩事象
  • 実績の歩み
  • 甲子園中等学校野球大会NHK放送開始
1927
  • 前身となる「日本標準色協会」創立
  • CIE1931色空間の定義
1931
  • 「色名総鑑」を発行
  • OSA「修正マンセル表色系」発表
1943
  • 色規格委員会「無彩色明度の標準色相の標準」色票製作
  • ユネスコ発足(1946)
1947
  • 学習指導要領の作成委員会に参画(色彩教育の体系的研究、標準色資料製作)
  • 湯川秀樹にノーベル賞
1949
  • 日本化学規格(JES)準拠「色相別標準色票」「明度別標準色票」
  • 映画「羅生門」(1950)
1951
  • 「色の標準」を公刊
  • (社)日本流行色協会(JAFCA)設立(2011年一般社団法人として改組)
1953
  • 銀座街頭での女性服装色調査を開始
  • 鉄腕アトム、鉄人28号開始
1956
  • 「UCS色空間の総合的研究」
1957
  • 徳山製油所の総合色彩設計
  • (社)日本流行色協会(JAFCA)設立(2011年一般社団法人として改組)
1959
  • JIS標準色票初版製作(~現在まで継続)
  • テレビのカラー化
1960
  • 奈良ドリームランド総合色彩計画の監修
1962
  • 自記分光ゴニオフォトメーター試作完成
  • JIS染色用堅牢度試験用グレースケール「変槌色・汚染用」製作(~現在まで継続)
  • JAFCA「Fashion color trends 10年史」刊行
  • 国際流行色委員会発足
1963
  • 「修正マンセル色票」完成
  • オリンピック東京大会組織委員会依頼「五輪マークの色彩規準」策定
  • 東京少年鑑別所等施設の色彩設計
  • ポケベル登場
1967
  • 医学用標準色票シリーズ「皮膚色票」「歯冠色票」公刊
  • サイケデリックカラー
1969
  • カラーシミュレーターの開発
  • ナチュラルカラー
  • ウーマンリブ運動
1970
  • 日本万国博覧会会場の色彩計画参画
  • オイルショック
1973
  • 環境庁委託研究「有色排水に関する研究 」
  • 文部省科学研究費交付「色彩調和空間に関する研究」
  • ポラロイドカメラ発売
1974
  • 「日本色研100色相配列検査器」(ND-100)色票製作
  • ワープロ発売
  • 日本グラフィックデザイナー協会設立(1984年社団法人として改組)
  • 「Geographie de coleur」(ランクロ)
1978
  • カラーレンジマニュアル100刊行
  • NEUTRAL VALUE SCALE 37刊行
  • HUE CIRCLE 100を刊行
  • 常磐自動車道橋梁の色彩設計
  • 原子力発電所の色彩設計
  • NCS「カラーアトラス」発行
  • 黄色の付箋(POST IT)
1979
  • 等彩度配列色票「CHROMACOSMOS 5000(細密色票大系」 を刊行
  • 黒之瀬戸大橋の色彩設計
  • 無印良品
1980
  • 「色識別能力テスター」刊行
  • 環境庁委託「自然景観地の色彩基準に関する研究」
  • 名港西大橋の色彩設計
  • 都バスの黄&赤が問題化
  • イタリアのデザイン集団「メンフィス」の結成
1981
  • 農林水産省審査技術開発調査委託事業「植物品種登録審査のための標準色票の開発調査」
  • 色彩晴好調査データ集「日本人の色の好み」刊行
  • デザイン色票「CHROMATON 707 」刊行
1982
  • 横浜市委託「都市の色彩計画基礎調査」
  • 黒のファッション/カラス族
  • パソコン100万台普及
1983
  • 公共の色彩を考える会シンポジウムを開催。
  • 測色機構を整えたカラーシミュレーション装置の開発
1984
  • 「日本園芸植物標準色票」製作
  • 首都高高架橋標準色全体計画
  • (社)インテリア産業協会委託「インテリア・カラーコードに関する研究」
  • SANYO IT’S(紺一色の家電)
  • 「ドラゴンクエスト」発売
1985
  • 38段階無彩色明度標準「NEUTRALVALUESCALE 38」を刊行
  • JIS色名帳製作
1986
  • 首都高速道路公団委託「都市内高速道路の景観に関する調査研究」
  • 国立公園協会委託「自然公園内景観融和色の塗色に関する調査研究」
  • みなと色彩計画
1987
  • 新色名事典編著・発行
  • CHROMATON707配色パネルの製作・発行
  • CHROMA COSMOS 6000 低彩度編の製作・発行
  • バブル経済
  • トヨタ「スーパーホワイト」
1988
  • 通産省「ISO TC/187色表示国内委員会」に参画
  • 「女性服装カラートレンド30年」刊行
  • 横浜港マリンタワー色彩設計
  • 消費税導入(3%)
1989
  • 高齢者の色彩噌好に関する研究
  • 横浜みなとみらい21委託「横浜みなとみらい21色彩基本計画」
  • 運輸省委託「東京国際空港橋梁の景観研究」
  • 紺ブレの流行
1990
  • 「標準色及び標準色カード」製作
  • 「防衛庁規格(NDS Z 8201)の規格改正原案」作成
  • インテリア産業協会「インテリア標準色票」製作
  • 吾妻橋色彩設計
  • バブル崩壊
  • 新都庁完成
1991
  • 「クロマトーン707改定版」刊行
  • 首都高速道路公団委託「中央監視制御室に於けるオペレータの作業意識調査」
  • 首都高速道路公団委託「都心環状線・中央環状線色彩計画」
  • 青森ベイブリッジ景観色彩計画
  • Jリーグ発足
1993
  • 「色彩ワンポイント全10巻」刊行
  • 道路景観に関する研究
  • 外装用タイルの質感評価実験
  • プレイステーション発売(1670万色)
  • 透けない白い水着が流行
1994
  • 「色彩能力テスター改訂初版」刊行
  • 「標準色見本」製作
  • 長野冬季オリンピック会場のメタルハライドランプ演色性評価実験
  • 文具製品色彩設計に関する提案
  • 首都高速道路技術センター「料金所ブース作業空間に関する検討」
  • 阪神・淡路大震災
  • Windows95発売
1995
  • 全国美術デザイン専門学校教育振興会「専門学校色彩教育カリキユラムの開発」
  • 「色彩指導者養成講座」開講
  • 「安全色彩JISZ 9101、9103規格付票」製作
  • 山形市「山形市三地区環境色彩実態調査」
  • 若者のずりさげズボン流行
1996
  • 発電所における作業員の操作対象機器の誤認防止に関わるサインシステムの効果性に関する研究
  • 消費税が3%から5%に
  • 地球温暖化防止京都会議
  • 東京湾アクアライン開通
1997
  • 日本規格協会「カラーマネージメン卜基盤技術;色空間規定方式の標準化」
  • 種苗特性分類審査用画像データペース
  • 学習用ノートの色彩に関する研究
  • 第1回JAFCAオートカラーアウォード開催
1998
  • 景観色彩分析用ソフト開発
  • ノートの色彩と視覚疲労に関する研究
  • 住環境における高齢者のための色彩計画指針
  • 「ファミリーレストラン色彩マニュアル」の作成
  • ソニー「AIBO」発売
  • スケルトンデザインが流行
1999
  • 視覚障害者誘導ブロックの測色調査
  • しまね景観色彩ガイドライン策定調査
  • 建物・施設における配色調和に関する研究
  • IT革命が流行語に
  • 国立マンション訴訟
2000
  • 農地景観色彩測定用カラーチャートの色彩選定
  • 映画「千と千尋の神隠し」
  • 東京ディズニーシー開園
2001
  • ライフスタイルと色彩動向に関する研究
  • 石州赤瓦の家並み保全・創造事業調査
  • ガソリン乗用車の排ガス規制が強化
2002
  • 文科省委託「専修学校社会人キャリアアップ教育推進事業」
  • 特殊偏光フィルターを装着した卓上蛍光スタンドの視覚疲労軽減への効果に関する研究
  • 「住宅外観の色彩動向に関する研究」
  • ランドセルのカラーリングによるデザインアップ提案
  • 六本木ヒルズ、六本木森タワー竣工
2003
  • 自動車の使用実態とカラーデザインに関するアンケート調査
  • コーポレートカラーの収集・整理
  • 「景観緑三法」公布
2004
  • 臨床医向け「スキントーンカラーを用いた視感測色法」セミナー
  • 日・中・韓色彩比較調査
  • 地下鉄路線図「路線別色彩」の作成
  • 景観法全面施行
2005
  • 塗装色テクスチャー評価の年齢比較
  • ルージュ新色見本の測色とデータのまとめ
  • 黒髪が復権、茶髪の定着に変化
2006
  • 照明器具の視覚疲労軽減効果に関する研究
  • タバコパッケージの警告文字表示の見やすさに関する調査
  • UD対応の住宅水まわり空間に関する現状分析
  • デンタルリンス液体色の詳細検討
  • ニコニコ動画がサービス開始
2007
  • バックガイドモニターの識別性・視認性に優れた画面表示色に関する研究
  • 子どものユニバーサルデザイン・ガイドライン作成のための骨子作り
  • 公益法人制度改革3法施行。
2008
  • 「ファンデーション・カラー・チャート」の製作
  • リップスティックのカラーカテゴリーの国際比較(中国)
  • ファストファッション
2009
  • 中国・インド・ロシアにおける色彩意識調査
  • 春夏メイクアップカラー動向調査
  • 色覚多様性に配慮したマーカー色提案
  • 北野武「コマンドゥール賞」受賞
2010
  • 中国市場におけるリップスティックとアイシャドーの色彩傾向に関する分析
  • 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
2011
  • 中国の外壁パネル色の傾向調査(上海)
  • 東京スカイツリー完成
2012
  • 「色のユニバーサルデザイン」刊行
  • 女子小学生向け歯ブラシデザイン設計
  • 消費税が5%から8%に
  • 和紙が無形文化遺産に登録
2014
  • 「標準色票第9版」製作
  • タイ色彩嗜好調査
  • 隅田川中流部著名橋色彩検討<塗装色履歴調査>
  • サイバーセキュリティ―基本法施行
2015
  • CGによる「傷不具合限度見本」の製作
  • 田島ルーフィングUDカラーネーム
2016
  • インドネシアにおけるハイグレードカラーに対する意識調査
  • サウジアラビアにおける車の色彩意識調査
  • Instagramの流行「インスタ映え」
  • 任天堂「Nintendo Switch」発売
2017
  • 「色彩検定UC級テキスト」制作
  • 「伝統色シリーズ切手」の考証
  • チョコレート菓子パッケージのカラーリングフレームワーク構築
2018
  • インドネシアにおける車のボディーカラー調査
  • サブスクリプション形式の音楽ストリーミングが普及
2019
  • 色彩集計ソフト「PCCS Color Calc」の製作
  • 病院インテリアのカラープランニング
  • 羽田空港線(多摩川ベイブリッジ)景観設計検討
  • 新型コロナウィルスの流行、東京オリンピック延期
2020
  • 東京オリンピック・パラリンピック開催(無観客)
2021
  • インターロッキングブロック色の視感と機械測定比較
  • ロシアのウクライナ侵攻
2022
  • 教科書のカラーUDチェック
  • 「色の名前事典」改訂

パレスチナ・イスラエル戦争

2023
  • 「デジタル色見本帳におけるAI配色用データ作成」(ものづくり補助事業)
  • LEDを使った報知光の視認性実験